初夏の訪れ、美味しく食べて健康に【親の心と体】

連載コラム

日ごと気温が上昇し、今年の夏はどうなることやら。
夏バテしないよう、暑さに備えて食事で防止対策を今からすることをお勧めします。夏の食材は野菜をはじめ、鱧やスズキなどの海の魚も色々ありますが、川魚で代表的なものに鮎があります。
鮎と言えば塩焼きが一般的で、皆さんすぐに思いつくのではないでしょうか。

成長過程で違う味わいを楽しむ

鮎は氷魚、稚鮎、若鮎、鮎、落ち鮎と、それぞれ楽しみ方があります。
氷魚…12月~3月頃、主に琵琶湖で水揚げされ、鱗が付いていない様態。
稚鮎…5月~6月頃、4~8センチほどで、成魚になる前。
若鮎…7月頃の成魚で、骨が柔らかい。
… 6月~8月頃。
落ち鮎…8月~10月頃。産卵のため川を下るので、その様を落ちる鮎、落ち鮎と呼びます。

鮎

香魚とも呼ばれる

鮎はコケや水草を食し、その香りが美味とされていてスイカの香りと似ています。夏の訪れを感じますね。

鮎の栄養価は?

実は真イワシの3倍のカルシウムが含まれているとも言われています。一尾食べると成人に必要な1日の摂取量の1/4を補える量です。
また、良質な脂質が含まれ、コレステロールの低下作用や生活習慣病予防、血液サラサラ効果も見込まれます。
内臓にはビタミンAが豊富で、視力の維持、皮膚や粘膜の正常保持効果もあるそうです。
ビタミンB1やタウリンも豊富で、疲労回復、感染症予防、免疫力の向上、抗血栓作用など、様々な効果が見込まれ、夏バテ予防にもつながります!

調理法もさまざま

生で食する背ごし…私が料理人の修行に入った頃はよく提供していました。
塩焼き…一番オーソドックスな調理法です。串打ちが難しく、骨を縫う様に打ち、生きている、泳いでいる様に打ちます。焼き方も難しく、串の打ち方や焼き方の知識がないと身が弾けてしまいます。
天ぷら…稚鮎が一番美味だと思っていますが、若鮎もいけます。
唐揚げ…じっくり揚げれば頭ごと食べれます。
煮物…甘露煮にすることが多く、実山椒を入れて焚きます。
ざっと上げただけでも色々楽しめます。

鮎の塩焼き
では、ご家庭で手軽に楽しむのにおすすめは?

鮎の一夜干し

市販されている一夜干し、焼いてそのまま食するのもよし、アレンジするのもよし。

おすすめのアレンジ例
〇鮎茶漬け
パリッと焼き上げた鮎をほぐしてご飯に乗せて煎茶でいただく。
〇鮎めし
焼き上げて米と一緒に炊飯器で炊き上げる。
〇おすいもの
焼いた鮎を料理酒とカツオ昆布出汁で煮出し、味を調えて。

鮎めし

是非色々と試してほしいと思います。
暑くなる前に夏バテ対策。
キリっと冷えた冷酒とともに家族で楽しむ、鮎で楽しむ親孝行。
初夏を鮎と冷酒で、募る話や思い出を語り合う、光景が目に浮かびます。素敵ですね!


プロフィール

氏 名  青山 憲正
1965年 京都生まれ京都育ち
京都商業高校卒業後、京料理の世界へ。
宮川町や先斗町の料理屋、京都ホテル(現 京都ホテルオークラ)などで修業を積み、京都宝ヶ池プリンスホテル(現 ザ・プリンス京都宝ヶ池)の和食料理長に就任。京都 西陣 お料理あお山 店主、レストランサントリーメキシコ総料理長、宮川町水簾東京ミッドタウン店料理長、某社会長のパーソナルシェフなどを経て、現在、金谷ホテル観光株式会社調理部部長及び鬼怒川温泉ホテル料理長を兼務する。
実績
秋篠宮ご夫妻、小泉元総理をはじめ各界の方々から一般消費者の方々のお料理
商品開発
生産者と消費者をつなぐ第六次産業ビジネス、電子レンジ特化型商品、糖質制限食、高齢者要介護者向けお食事 他
掲載歴
専門料理 婦人画報 メイプル HANAKO(準グランプリ獲得)京都新聞 他
教育
和食ワールドチャレンジ優勝者排出 フードコーディネータースクール講師 他


「親子ネクト〜離れて暮らす親が、ふと心配になったら〜」は、離れて暮らす親を心配されているご家族向けに、親に関する様々なお役立ち情報を発信しているブログサイトです。
タイトルの「親子ネクト」は親とつながる(コネクト)をイメージしております。

facebookグループ

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


コメントポリシーをお読みになった上で投稿してください。
TOP