高齢者の寝たきりの原因にも
毎日できる、骨粗鬆症対策
長寿大国となった日本。
年齢を重ねても、できる限り長く、元気でいたいものですね。
高齢者の寝たきりの原因にもなる骨粗鬆症。毎日無理なくできる対策についてご紹介します。
骨粗鬆症とは
年齢を重ねるにつれて気になることのひとつが骨粗鬆症。
~骨粗鬆症とは~ 骨粗鬆症とは、骨強度(骨の強さ)が低下して、骨折しやすい状態になることです。骨強度は、骨量の指標となる「骨密度」と骨の構造など「骨質」の2つの要因によって決まります。 |
骨折して生活の質が下がった結果、寝たきりになることも。日々元気に過ごすためにも、対策をしたいものです。
骨粗鬆症にも様々な原因があり、加齢や過去の骨折など、除くことができない原因もあります。しかし栄養バランスや、生活習慣など、対策できるものもたくさんあります。
生活習慣で対策できる、骨粗鬆症の原因
①栄養バランスの偏りや不足
骨を形成する働きがあるカルシウム・マグネシウムや、カルシウムの吸収に必要とされるビタミンDの不足も原因のひとつです。
年齢を重ねると、食事量が減るなどして、なかなかたくさん摂ることが難しくなります。日々の食事で、バランスよく摂取していきましょう。
②運動不足
運動不足も骨粗鬆症の原因のひとつに挙げられます。ここ2年ほどは、「おうち時間」という言葉が流行るほど、なかなか出かけることが難しい状況にありました。その結果として運動不足になりがちに…
③女性ホルモン「エストロゲン」の減少
高齢の女性が骨粗鬆症になりやすい原因として、「エストロゲン」の減少が挙げられます。「エストロゲン」は女性ホルモンで、骨芽細胞を活発にする働きがあります。しかし閉経後には減ってしまうので、これを補う食品を取り入れる必要があります。
毎日できる、骨粗鬆症予防
①いろんな食品から栄養素を摂ろう
カルシウムには、骨を形成する働きがあります。
牛乳が手軽ですが、チーズや小魚など、様々な食品から少しずつ摂っていきましょう。
ビタミンDは、ブリやサケ、干ししいたけなどに含まれています。これからの季節、鍋料理で温まりながら、バランスよく食べるのもいいですね。
②閉経後の女性には大豆がおすすめ
「エストロゲン」の減少を補う食品として、大豆製品がおすすめです。
大豆に含まれるイソフラボンは、エストロゲンに似た働きをしてエストロゲンの減少を補うため、骨粗鬆症の予防・改善に効果があると考えられています。
③毎日軽く運動する
骨粗鬆症対策の観点では骨に刺激が加わる運動が推奨されます。そのため、ウォーキングや筋力トレーニングがおすすめです。近くの公園など、外で行うようにすると、カルシウムの摂取とビタミンDを体内で合成するための日光浴も兼ねることができます。
また、ただ運動をすればいいということでもなく、ご自身の健康状態に合った、無理のない形で取り入れることを意識しましょう。
定期的な骨密度の評価を行なったうえで実施することが、安全のためには重要です。 引用:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト |
骨密度の検査は、病院で受けられるほか、自治体によって、40歳以上で特定の年齢の女性を対象とした、骨粗しょう症検診が実施されています。気になった方はまず、お住いの自治体のホームページを検索してみましょう。
いつまでも元気で過ごすために、骨粗鬆対策を始めよう
ここまで様々な骨粗鬆症対策をご紹介してきましたが、皆さんの親御さんはどうでしょうか?
離れて暮らしている場合、普段の食生活などなかなか把握できないものですよね。
ちょっとした生活習慣の改善で、骨粗鬆症は未然に防げます。
骨がもろくなると、ちょっとした衝撃で骨折をしてしまうこともあります。
是非親御さんにも話してみてくださいね。
<参考ページ>
「e-ヘルスネット 骨粗鬆症予防のための運動-骨に刺激が加わる運動を」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-001.html
「e-ヘルスネット 骨粗鬆症」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-043.html
「e-ヘルスネット 骨粗鬆症予防のための食生活」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-02-007.html
「公益財団法人骨粗鬆症財団 ビタミンDを多く含む食事」
https://www.jpof.or.jp/Portals/0/images/publication/leaf_02_181003.pdf
「親子ネクト〜離れて暮らす親が、ふと心配になったら〜」は、離れて暮らす親を心配されているご家族向けに、親に関する様々なお役立ち情報を発信しているブログサイトです。
タイトルの「親子ネクト」は親とつながる(コネクト)をイメージしております。
コメント