「見た目」を変えると心も変わる【親と繋がる】

連載コラム

「化粧療法」の効果

様々な理由で精神的に落ち込んでしまった方に対し、心身の健康を取り戻すための取り組みの一つとしてメイクアップやネイルケアを施す「化粧療法(メイクセラピー)」を行うことがあります。
一般的に化粧療法には以下の効果が期待できると言われています。

心理的効果化粧をしてきれいに整った自分を見ることにより幸福感が高まり、気分が明るくなります。特に高齢者においては、抑うつや不安感の改善が見られることがあります。

身体的効果スキンケアやメイクを通じて肌の健康を保つことができ、外見の若々しさを維持しやすくなります。また、マッサージやメイクの過程で肌に触れられ、化粧品の良い香りを嗅ぐことで脳が活性化し、高齢者の認知機能向上にも寄与する可能性があります。 

QOLの向上外見を整えることで自分に自信が持てて、人と会うなど社会とのつながりを保つ意欲を引き出すことができ、健康寿命の延伸にもつながるとされています。

男女を問わない効果化粧療法は女性だけでなく、ヘアスタイリングや爪のケアなどを通じ、男性にも同様の効果が期待できます。

私のカウンセリング経験のなかでも、無表情だったお客様がお化粧をして髪型を整え、さらにハンドケアやマニキュアを施して外見がキレイになっていくと、最初は戸惑ったり恥ずかしがったりしていてもだんだん笑顔が増えていき、前向きな行動に少しずつチャレンジできるようになるケースが多いです。

私達も普段の生活で、エステや美容院などに行って自分をピカピカにしてもらうと、気分が高揚してウキウキしますよね。また、仕事で重要な商談があるときはお気に入りの「勝負服」を着て自分を奮い立たせるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「馬子にも衣装」というたとえがありますが、「見た目」を自分にとって好ましく変えることで、自信が持てて自己肯定感が上がり、自分が思い描く「理想の自分」になれているように感じ、明るい気分になった経験をお持ちの方は多いと思います。外見を変えることは想像以上に人の内面に影響を及ぼすのです。

高齢者 シニア 化粧療法

高齢者にも効果的な化粧療法

最近、高齢者施設のレクリエーションでメイクやネイルケアを行うところが増えているようです。
特に女性の「いくつになってもキレイでいたい」という思いは生きる張り合いにつながるからか、2021年に行われた岡山大学の化粧療法に対する臨床試験で、認知症の患者さんに症状の改善効果が表れたという発表がありました。
(出典:岡山大学「認知症患者さんに対する化粧療法の早期効果を臨床試験で証明!~化粧療法直後から情動機能改善、AI解析で見た目が若返り、喜びが増加~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id817.html

私自身もこの度ご縁あって、一般社団法人介護予防心理美容協会の理事のお仕事をさせていただくことになり、実際に介護施設で働く方のお話を伺ったり、高齢者の方がネイルケアをなさるのを拝見したりする中で、美容ケアがもたらす精神的な効果を実感しています。

高齢者の方は普段の生活のなかで「人に褒められる」ことがどうしても少なくなってしまうためか、「お綺麗になりましたね」「お肌がつやつやになりましたね」といったちょっとした声掛けでも、表情が生き生きとしてくるのです。
褒められることで周囲が自分を大事に扱ってくれていると感じられ、ひいては自分を大切にする意欲につながり、結果としてうつ症状や認知症の予防に役立つのだと思います。

高齢者 シニア 化粧療法

「少しオシャレする」だけでも心が明るくなる

親と離れて暮らしていると、親の普段のみだしなみまではなかなか手が回らないかもしれませんが、お土産にちょっとおしゃれな普段着やいい香りのスキンケア用品などを持っていって、親に試してもらってはいかがでしょうか。

普段見慣れているものとちがう服やケアグッズが脳への刺激となりますし、「この服似合うね、カッコいい!」「髪がつやつやになって若々しくなったよ」といった声掛けをしてあげることで親の気分も明るくなるでしょう。

外見を飾り立てる必要はありませんが、いつもより少しオシャレして写真を撮ったり家族みんなでお出かけしたりすることで親の生活に彩りを添え、生きる楽しみの一つとなったらいいですね。

高齢者 シニア 親子 オシャレ


プロフィール

氏 名  佐藤 栄子
大手不動産会社で約20年、主に秘書として勤務。社員のヘルスケアも担当したことがきっかけで心理学を学ぶ。義父の介護手伝いのため会社を退職し、退職後は心理カウンセラーとして活動。電話・メール、対面などのカウンセリング、心理テスト作成、コラムの執筆を行っている。
一般社団法人 全国心理業連合会 上級プロフェッショナル心理カウンセラー認定試験 合格
一般社団法人介護予防心理美容協会 常任理事


親子ネクト〜離れて暮らす親が、ふと心配になったら〜は、離れて暮らす親を心配されているご家族向けに、親に関する様々なお役立ち情報を発信しているブログサイトです。
タイトルの「親子ネクト」は親とつながる(コネクト)をイメージしております。

関連記事

おすすめ記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


コメントポリシーをお読みになった上で投稿してください。
TOP